撮影 : 武田佳代
日本には自然の恵みに感謝する風習がありました。人々は山や巨岩、大木を神の座と崇め、周囲の森を神聖なる場所としました。やがてそれが神社になったのです。人々は神社に集い、人と人とのつながりが営まれました。神社は正にコミュニケーションの場だったのです。現代ではその伝統が失われつつありますが、飯倉熊野神社ではおもてなしにも通じるコミュニケーションを、絶やすことなく育んでいます。
「令和5年、4年ぶり開催決定!!」嬉涙
観光客、地域活性、伝統や日本文化に触れる日々が戻ってまいりました。
☆飯倉熊野神社御祭禮
御仮屋
桜田通り東麻布一丁目、飯倉公園
2023年6月1日木曜:宵宮
6月2日金曜:大祭ー子供神輿(山車)
6月3日土曜:子供神輿、大人神輿
6月4日日曜:子供神輿、子供縁日
*町会では皆で力を合わせ準備を進めていますが、入場制限をどうぞご理解ください。
☆東麻布商店会 かかしまつり
*2022年度はかかしまつりではなくミニ縁日です。
☆東麻布の夏祭り 旧飯倉小
☆東麻布街づくり協議会 飯倉菜園
毎年、飯倉小の校庭には美味しそうな野菜がなります。丹精込めて育てている先輩方に感謝いたします。都心のSDGs菜園のお手本です。
http://iigurasaien.asablo.jp/blog/2023/05/23/