撮影 : 武田佳代
日本には自然の恵みに感謝する風習がありました。人々は山や巨岩、大木を神の座と崇め、周囲の森を神聖なる場所としました。やがてそれが神社になったのです。人々は神社に集い、人と人とのつながりが営まれました。神社は正にコミュニケーションの場だったのです。現代ではその伝統が失われつつありますが、飯倉熊野神社ではおもてなしにも通じるコミュニケーションを、絶やすことなく育んでいます。
☆飯倉熊野神社御祭禮
☆東麻布商店会 かかしまつり
*2022年度はかかしまつりではなくミニ縁日です。
☆東麻布の夏祭り 旧飯倉小
☆東麻布街づくり協議会 飯倉菜園
毎年、飯倉小の校庭には美味しそうな野菜がなります。丹精込めて育てている先輩方に感謝いたします。都心のSDGs菜園のお手本です。
http://iigurasaien.asablo.jp/blog/2023/01/17/
http://iigurasaien.asablo.jp/blog/2023/01/27/
☆ベビーフローリスト
どんな時も、お花が人の心に寄り添ってくれます。
Part1 西新橋2-15-4
Part2 西新橋1-10-7